プレスリリース

愛用ケーブルを生かすグレードアップアイテム20モデル一斉比較 NS-385 今回、まず左右のケーブルをまとめて1個に通してみると、中低域が充実し、ボリューム感がアップした。単純にいうと元気が出る。(田中伊佐資氏) NSSSE-01B 高周波ノイズを除去する力はかなり強化された様子で、静けさと押し出しが高いレベ […続きを読む]

音の見える部屋 NSIT-2000plusMarkⅡ 本機は部屋まで200Vで引いている電圧のステップダウンも担っており、「導入したことで低音のダンピングが良くなったように感じます」(田中 伊佐資氏) N様 NSIT-2000plusMarkⅡをご愛用いただきましてありがとうございます!! 私の […続きを読む]

AV REVIEW SELECTION NSSE-01B 使いやすさに加え、ケーブルを浮かせることでの振動対策も兼ねる形だ。 大型アモルメットコア単体では、雑味が除かれることで音の粒子が引き出される。システムの性能を生かすため、「代わりにエネルギー感が・・・」といった副作用は一切なし。現状の音に […続きを読む]

オーディオアクセサリー銘機賞2018金賞受賞 NSSE-01B ゴスペル・コーラスの勢いが増しグワッと迫ってくる。ソロの歌唱でもより強固な芯が一本通った。特に中高域の鮮烈ぶりが著しい。 NXP-001SE 僕がこのモデルを使っているいちばんの理由は精悍なパワー感が飛躍的にアップすることだ。自宅で […続きを読む]

MJ REPORT NXP-001SE 元の電源をいったんNXP-001SEに接続し、そこからソニーのSACDプレーヤーSCD-XE800を1台だけに電源供給した。そうしたところ、深く考える間もなく変化を体感。正直、電源波形の再構築などを行わずにできる範囲では、小幅なものとタカをくくっていたが、 […続きを読む]

音質向上×快適メンテ プロの直伝ワザ20 アモルメットコア リングにケーブルを通すだけで音質が一変する。大小各種のサイズがあり、ラインケーブルやデジタルケーブルはもちろん、スピーカーケーブルにも使用可能。ノイズが消えて、みずみずしい躍動感たっぷりのサウンド。アモルメットコア内蔵型の電源ボックスも […続きを読む]